教養教育推進部門

テレビ電源の消し忘れについて

Q.テレビ電源の消し忘れについて

火5「政治学Ⅲ」(全学共通27)で、必要のないTVの電源が入っている。この授業の教員がつけてしまっているのか、その前の授業の教員が電源を入れたままにしてしまっているのか分からないが他の授業でも同様のことが考えられ、各教員に注意を促してほしい。原子力発電がゼロの状況の中、全国的にエネルギー消費を削減すべきで、小さなことからでもできることを徹底することに改めて力を注いでほしい。

ニックネーム 再生エネ推進みどりん

教養教育推進センター 2012年05月16日受付

A.ニックネーム 「再生エネ推進みどりん」さんへ

テレビ電源の消し忘れ,電力節約について,ご意見をありがとうございました。
27教室の授業担当教員にご意見をお伝えし,今後気をつけていただくようお願いします。
全学共通教育事務室では授業終了後の照明やAV機器等の点けっぱなしを防止するため,授業終了後に教室点検を行っています。点けっぱなしの教室については担当教員に連絡するなど節電に努めています。
TV(モニター)の使用については担当教員の授業運営方針にお任せしています。全学共通教育事務室では,AV機器の使用方法をAVボックス内に掲示し,電源管理をお願いしているところですが,操作慣れによる思い込み,うっかりの消し忘れもまれにあると思います。このような時は,ぜひ直接先生へお伝えいただくか,全学共通教育事務室へご連絡いただけると幸いです。
これから夏に向かい,冷房等で電力消費量が上がっていきます。学生の皆さんも,授業終了後,最後に退出するときは,照明,AV機器およびエアコンの消し忘れを確認いただき,点けっぱなし防止にご協力いただきますようお願いします。

教養教育推進センター 回答

アイコンの詳細説明

  • 内部リンク
  • 独自サイト
  • 外部リンク
  • ファイルリンク