全学共通教育の時間割等について
Q.全学共通教育の時間割等について
天候により通学バスが時間通り運行しないことがあるため、一限目の開始時刻を少し遅くしてほしいです。逆に昼休みの時間が長いので短縮しても大丈夫だと思います。
全学共通教育には関係ありませんが、駐輪場に自転車の空気入れを置いてもらえると非常に助かります。
匿名希望
教養教育推進部門 2014年08月01日受付
A.匿名希望 さんへ
ご意見ありがとうございました。
現行の授業時間は、平成25年度から実施しています。それまでは、1時限(8:50~10:20)、2時限(10:30~12:20)、昼休み50分、3時限(12:50~14:20)、4時限(14:30~16:00)、5時限(16:10~17:40)となっていました。そうしたところ、学生さんや教員から「授業間の(移動)時間が10分間しかなく、質問のやり取りや着替えを要する場合には次の授業に間に合わない」「食堂等が混雑するため、昼食後の時間に余裕がない、或いは昼食が取れない」といった苦情があちらこちらから聞こえてきました。そのため、いろいろな会議で検討した結果、現在の授業時間になったという経緯です。授業時間を変更するにあたり、路線バスのダイヤも変更されました。また、朝の混雑を解消するための増便についても、機会あるたびに要望しているところです。検討を重ねた結果の時間割ですので、ご理解ください。
自転車の空気入れについては、全学共通教育棟とは離れていますが、学務部学生支援課(ミニストップの東にある4階建ての白い建物の1階)にあります。ご利用ください。
(全学共通教育事務室)
- 内部リンク
- 独自サイト
- 外部リンク
- ファイルリンク